『岐阜市長インタビュー前編 岐阜市はなぜメルカリに職員を派遣研修させたのか』の後編です。 職員が直接やらなければならない仕事に職員をより集中させていく必要がある 高橋> 市長のお話を聞いていると、岐阜市はすごく良い方向に変わって行きそうだなと…
今年2月、「MERPAY CONFERENCE 2019」で、メルペイは地方自治体との連携予定を発表しました。同日、メルカリとメルペイが、全国の自治体で最も早く包括連携協定を結んだのが岐阜市でした。その協定の具体化の第一弾として行われたのが、今年4月からの岐阜市…
2019年9月24日(火)、三浦法律事務所主催のM&Pフォーラム2019が開催され、パネルディスカッション「イノベーションの壁を乗り越えるルール形成」にメルカリ政策企画マネージャーの吉川のほか、他IT企業の政策企画・法務担当者やコンサルタント会社代表など…
2019年の7-9月に、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」に14本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 1位『神奈川県とメルカリが連携と協力に関する包括協定を締結 』(8月27日) 今年2月に行われた…
9月18日に開催したメルペイの事業戦略発表会 「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」は、各方面から大きな注目を集め、成功裏に終わりました。本カンファレンスでは、「信用を軸にした新たなエコシステム(TRUST & OPENNESS)」をテーマに、メルペイ代表取締役CEO …
9月17日、経団連が『令和2年度税制改正に関する提言』を発表しました。 メルカリも経団連内で所属するスタートアップ委員会や、さらにその詳細を議論するスタートアップ政策タスクフォースなどで、積極的に提案や議論を行ってきました。 この結果、今回の経…
メルペイは、9月18日(水)、報道関係者様およびパートナー事業者様を対象に、渋谷ヒカリエホールで、今後の事業構想や戦略を発表する事業戦略発表会「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」を開催しました。 カンファレンスでは、「信用を軸にした新たなエコシステ…
主要都市の50か所で「メルカリ教室」を開始することが決定しました。「メルカリ教室」は、フリマアプリ「メルカリ」の基本的な使い方を学ぶことができる教室です。出品・梱包・発送など出品をする上での基礎知識やポイントの他、売上金の使い方など「メルカ…
今年は、消費税増税(10月)後の対策として、キャッシュレス決済の利用に対しポイントを還元する事業が実施される予定であり、モバイル決済元年とも言える年です。政府は大阪万博開催年の2025年にキャッシュレス決済比率を40%にする目標を掲げており、来年…
写真提供:経団連 6月11日、東京・大手町の経団連会館で、経団連の「スタートアップ委員会 スタートアップ政策タスクフォース」の第1回会合が開催され、委員として参加してきました。 メルカリは、昨年12月に経団連に入会しましたが、今回、「スタートアップ…
2019年8月26日(月)に、神奈川県(県知事:黒岩祐治)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)は、神奈川県とメルカリが緊密な相互連携と協働による活動を推進し、地域のニーズに迅速かつ適切に対応し、神奈川県民サービスの向上および地域…
2019年8月19日(月)に、鎌倉市(市長:松尾崇)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、鎌倉市とメルカリ、メルペイが互いの資源や魅力を活かし、フィンテック等の先端技術を活用した、より…
2019年7月12日(金)に、福岡市(市長:髙島宗一郎)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、福岡市とメルカリ、メルペイが多様な連携を通じて、互いの資源や魅力を活かした事業に共働して取…
2019年8月1日より、岩手、長野、和歌山、福岡の各県で、「JPQR」の実証実験(総務省統一QR「JPQR」普及事業)がスタートし、本格的な運用が始まりました。 「JPQR」とは決済用統一バーコードおよびQRコード※のことです。政府の2019年度成長戦略においても、…
2019年5月31日、八芳園にて、在日米国商工会議所(The American Chamber of Commerce in Japan: ACCJ)主催・日本経済団体連合会後援のシンポジウム「アジア太平洋地域におけるプライバシー及びクロスボーダーデータフローに関する新しいフレームワークの構…
Key Takeaways: 国連HLPDC報告書の注目点 「包摂的なデジタル経済の構築」のためにはマルチステークホルダーでの取り組みが必要。国内の政策枠組みや国際協定については、金融の包摂性、イノベーション、投資、そして成長を推進しながら、人々や環境を保護し…
2019年の4-6月に、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」に10本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 1位『【寄稿】経済産業省職員がメルカリ・メルペイへの派遣で学んだこと』(4月16日) 昨年8月に…
2019年6月5日から7日にかけて、ドイツ・ベルリンの連邦経済エネルギー省(BMWi)にて、国連傘下のインターネットガバナンスフォーラム・マルチステークホルダー諮問グループ(IGF/MAG)2019年第3回会合が開催されました。 今回の会合は、2019年11月にドイツ…
2019年4月9日から11日にかけて、スイス・ジュネーブの国連欧州本部(UNOG)にて、インターネットガバナンスフォーラム・マルチステークホルダー諮問グループ(IGF/MAG)2019年第2回会合が開催されました。 今回の会合は、2019年11月にドイツ・ベルリンで開催…
6月17日、東京都東大和市教育委員会にお招きいただき、東大和市公立学校健全育成会議で『「フリマアプリ」の最新事情と安心・安全に利用するために知っておきたいこと』と題して、政策企画チームの齋藤良和が講演しました。 定員を大幅に超える参加者にお集…
2019年6月3日から5日にかけて、ドイツ・ベルリンの「Gasometer Schöneberg」にて、インターネットと管轄政策ネットワーク・第3回国際会議(3rd Global Conference of the Internet & Jurisdiction Policy Network)が開催されました。政策企画の望月(以下、…
自民党は2019年6月、党の成長戦略である『「令和」時代・経済成長戦略』を公表しました。今回は、自民党 経済成長戦略本部の副委員長・事務局長として、この成長戦略の策定にあたった木原誠二 議員に 、メルカリ政策企画でインタビューを行いました。 ベンチ…
(職員向け勉強会の様子) 2019年5月31日(金)に開催された消費者庁の職員向け勉強会で、メルカリの消費者保護の取り組みについてご紹介する機会をいただきました。 お昼時のお忙しい時間にも関わらず、様々な部署から40名程の職員の方にご参加いただき、質…
お客さまには最大5%還元、加盟店さまには決済手数料の1/3引き下げ メルペイが、経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の決済事業者として登録されました。 この登録が完了したことで、2019年10月以降、還元対象となるお店で「メルペイ」を…
5月19日の日本経済新聞の記事『米クラウド法で情報開示要求 日本企業、板挟みの恐れ 』内で政策企画の望月のコメントが掲載されました。 米国が犯罪捜査のために、国外のサーバーに保存されたデータへの当局によるアクセスを可能にする米クラウド法について…
2019年4月26日(金)に、神戸市(市長:久元喜造)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、神戸市および株式会社メルカリと株式会社メルペイが相互に連携・協力することにより、双方の資源お…
2019年4月26日(金)、箕面市(市長:倉田哲郎)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、箕面市および株式会社メルカリと株式会社メルペイが相互に緊密な連携を図ることにより、双方の資源を…
2019年3月18日に開催された研修報告会の様子 メルカリ・メルペイでは、2018年8月から2019年3月まで、経済産業省職員の研修を受け入れました。この受け入れは、経済産業省が昨年創設した、意欲のある職員をベンチャー企業等に派遣し、スピード感ある経営現場…
2019年の1-3月に、「merpoli(メルポリ)」に16本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 最も反響が大きかった記事は、3月22日の『メルカリ・メルペイが地方自治体と連携をスタートさせる』でした。 2月20日にメ…
2019年3月28日(木)、千葉市(市長:熊谷俊人)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、メルカリとメルペイが持つCtoCマーケットの顧客基盤やICT技術などを活用することにより、千葉市のシェ…
2019年3月28日(木)、仙台市(市長:郡和子)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、3者が連携・協力することにより、資源とネットワークを有効に活用し、地域産業支援を通じた地方創生に資…
国内外企業間のイコールフッティングをめぐる日本の検討状況 2019年2月18日、経済産業省、公正取引委員会、総務省合同の「デジタル・プラットフォーマーを巡る取引環境整備に関する検討会」は、巨大IT企業に対する規制について、2019年6月までに取りまとめ、…
メルペイカンファレンスで自治体との連携予定を発表 2月20日に行われた「MERPAY CONFERENCE 2019」(以下、カンファレンス)で、メルペイは、地方自治体との連携予定を発表しました。 発表したのは以下の2枚のスライド。 1枚目のスライドでは、「地方自治体…
( © World Economic Forum / Manuel Lopez) 「Data Free Flow with Trustのための体制を作り上げるべき」 これは、今年1月に開催された世界経済フォーラム年次総会(以下、ダボス会議)に5年ぶりに出席した安倍晋三首相が提唱したものです。2019年は日本が…
(第2回実行委員会の様子:2019年2月26日実施) メルカリは、平成30年度文部科学省委託事業「青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ちば地域コンソーシアム)」に実行委員として参加しました。 本事業は、NPO法人企業教育研究会が事務局となり、青少年を取り…
メルカリは、YKK株式会社が推進しているB.P.P.ワークショップ活動に参加しています。 B.P.P.とは、Brand Protection Partnershipの頭文字を取ったもので、年に数回様々なブランド企業やメーカー等、知的財産権の権利者とインターネット事業者、行政機関等が…
メルカリではフリマサービスをあんしんあんぜんに利用していただくために、啓発講演活動を実施しています。 3月5日(火)に練馬区消費生活センター主催の「フリマアプリを安心安全に利用するために」と題した消費者講座の講師を担当させていただきました。 …
2月20日、渋谷ヒカリエホールで、「MERPAY CONFERENCE 2019」が開催されました。今後のサービスの本格的な開始に向けて、このカンファレンスでは、会長兼CEOの山田進太郎よりメルカリグループの今後の展望について、株式会社メルペイ代表取締役の青柳直樹と…
経団連「起業・中堅企業活性化委員会」でメルカリについて講演 写真:経団連提供 先月1月28日、一般社団法人 日本経済団体連合会(以下:経団連)の「起業・中堅企業活性化委員会」で、当社取締役社長兼COOの小泉文明がメルカリの戦略や将来構想について講演…
2/21発売の「ビジネス法務4月号」に、政策企画マネージャーの上村が執筆した「権利者・官公庁と協力した不正出品物対策」が掲載されました。 以下、記事目次 Ⅰ.不正出品物対策の歩み Ⅱ.不正出品物対策 Ⅲ.近年の課題 Ⅳ.結び ※ 一部訂正:記事では上村の所…
2019年1月28日から30日にかけて、スイス・ジュネーブの国連欧州本部(UNOG)にて、インターネットガバナンスフォーラム・マルチステークホルダー諮問グループ(IGF/MAG)2019年第一回会合が開催されました。 今回の会合は、2018年11月にフランス・パリの国連…
昨年末にメルカリが経団連に入会したことは、「merpoli」でも『メルカリが経団連に入会しました』で報告したところですが、入会直後の12月27日、経団連会館で行われた経団連の情報通信委員会企画部会 データ戦略ワーキンググループと国際戦略ワーキング・グ…
Free or Regulated? サイバー空間をめぐる攻防:第13回インターネットガバナンスフォーラム(IGF) <前編>は以下からご覧ください。 メルカリもメインセッションに登壇 14日(Day 3)午前には、メインセッション「Main Session on Technical and Operation…
2018年11月11日から14日の「Paris Digital Week」。期間中、フランス・パリにおいて、3つの大規模な国際会議が開催されました。そのうち、メルカリは第13回インターネットガバナンスフォーラム(Internet Governance Forum: IGF)の場でさまざまな活動を行い…
メルカリでは、昨年から政策企画チームを立ち上げ、IT分野やフィンテック分野を中心に、政府のさまざまな政策検討にビジネスの実情を伝えるとともに、新たなビジネスの発展に必要なルールのあり方を巡る議論に、当事者として積極的に参加してきました。また…
11月30日、虎ノ門で「メルカリ政策企画」として初めての「meetup」を開催しました。 会場には、50人を超える多くの皆さんに集まっていただきました。定員を大幅に超える方々にお申し込みいいただき、ご参加いただけなかった方々も多かったため、今回の記事で…
※写真は経団連提供:11月の『J-Startup×経団連 連携キックオフイベント』参加の様子 メルカリは12月14日付けで、日本経済団体連合会(中西宏明 会長 以下、経団連)に入会しました。 メルカリは日本発のグローバルテックカンパニーを目指しており、経団連に…
What kind of world do we want to live in?(我々はどのような世界に住みたいのか?) 2018年10月22日から26日にかけて、ベルギー・ブリュッセルの欧州議会等にて、「第40回データ保護・プライバシーコミッショナー国際会議(ICDPPC)」が開催されました。…
11月5日の「BUSINESS LAWYERS」に『企業法務の地平線 第19回 一人ひとりが知財責任者としてのマインドを持つ - メルカリリーガルグループが実践する事業への関わり方』と題して、メルカリ政策企画メンバーである大山奈津美もインタビューで取り上げられまし…
11月27日、JXビルの「3×3Lab Future」で行われた『J-Startup×経団連 連携キックオフイベント』に、J-Startup企業の1社として、メルカリも参加しました。経団連からは日立製作所取締役会長兼執行役でもある中西宏明 会長はじめ、アサヒグループホールディン…