中国で見た「最先端キャッシュレス社会」の現実とさらに発展する「OMO」の世界(前編)

GDP世界2位、日本の2倍以上の経済力を持つ中国の現状とは 先月、世界一キャッシュレスが進んでいるとも言われるようになった中国のインターネットサービスやフィンテックサービスを現地で活用する機会に恵まれました。 日本では先日、来年の消費税増税の経済…

オンライン本人確認が古物営業法に導入

事業者がユーズド品やリサイクル品など中古品(古物)を買い取ろうとするときは、売ってくれる人の本人確認を行うことが必要です。これは、古物営業法(昭和24年法律第108号)で決まっていて、盗品の流通を防止するための抑止効果と、万が一盗品が流通したこ…

GDPRの地理的適用範囲に関するガイドライン案が採択

9月25日から26日にかけて、欧州連合(EU)加盟国の監督機関からなる欧州データ保護会議(EDPB)は、第三回全体会合を開催しました。EDPBは、EU一般データ保護規則(GDPR)の一貫性のある適用を確保するための会議で、GDPRの解釈指針(ガイドライン)などを策…

各省の概算要求資料を読んでみた

8月31日に、各省庁の平成31年度予算の概算要求の内容が公開されました。 今年6月に決定された「未来投資戦略2018」も踏まえ、各省から財務省へ、具体的な予算要求がなされています。(参考→ 未来投資戦略2018を読んでみた(フィンテック編)) 各省の予算要…

未来投資戦略2018を読んでみた(フィンテック編)

Institutions matter. (制度が重要だ) 繁栄を極めた国家がなぜ衰退するのか。この問題を分析し、大きな話題を呼んだDaron AcemogluとJames A. Robinsonの大著 ”Why Nations fail” (邦題『国家はなぜ衰退するのか』)の主要なメッセージは、国家の繁栄にと…