昨年度に引き続き今年度もメルカリでは、船橋市立船橋高等学校(千葉県)の商業科(以下、「市船」)において、「メルカリShops」を活用した学校教育プログラム「メルカリShops PBLプログラム」を実施しています。 このプログラムは、生徒が地域の事業者のネ…
熊本市は、9月12日より「メルカリShops」の市公式ショップの教育活用を開始しました。 第一弾として、熊本市立千原台高等学校(以下、千原台高校)情報科1年生の「ビジネス基礎」の授業において、千原台高校の1年生120名が、自宅からまだ使えるものを持参し…
9月15日より、「メルカリ寄付」機能における寄付先に、リビア洪水被害に対する支援を行う「自然災害緊急募金(日本ユニセフ協会)」と「緊急支援(国連UNHCR協会)」を追加しました。 2023年9月10日、地中海沿岸に甚大な被害を及ぼしている強力な暴風雨ダニ…
メルカリの政策企画チームでは、司法修習生の自己開拓プログラムとして政策企画業務に参画し、業務内容や社会的な意義を解像度高く理解してもらうことを目的に、2023年8月16日から9月5日の3週間、西垣賢斗さんをインターンシップとして受け入れました。 具体…
静岡県三島市(以下、三島市)が、9月6日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、市民から粗大ごみ等として出されたもののうちまだ使えるものの販売を開始しました。 なお、自治体が粗…
リリースから3年間で「メルカリ寄付」を利用した寄付は58,000件超、寄附額は6,500万円超 9月1日の防災の日、「メルカリ寄付」もリリースから3周年を迎えました。 この3年間で「メルカリ寄付」を利用した寄付件数は、2023年8月末現在で58,000件※1を超え、寄付…
蒲郡市とメルカリは、環境省が公募した「令和5年度使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業」に応募し、採択されました。 高齢者の力でリユース推進!粗大ごみのネット販売によるサーキュラーエコノミーモデル化事業 蒲郡市では、まだ使用できる…
今年から8/8は「リユースの日」。「#リユースの日」を付けてSNSで発信しよう! ⼀般社団法⼈ ⽇本リユース業協会で、8⽉8⽇を「リユースの⽇」と定め、⼀般社団法⼈ ⽇本記念⽇協会に記念⽇として登録されました。 モノが⼈から⼈へと循環し続ける循環型社会…
8月1日で、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」は、開設から5周年を迎えました。 この間、merpoliをご支援いただいた皆様、読者の皆様に感謝いたします。 merpoliでは、この5年間で349本の記事を公開してきました。 年度によって公開記事数に多…
2022年度に全国5つの高校・短大で実施した「メルカリShops」を活用した学校教育プログラム「メルカリShops PBLプログラム」が、2023年度もスタートしました。 昨年度は「地域事業者のEC化支援と地域経済の活性化」をテーマとし、生徒が事業者のネットショッ…
政策企画の中井 博による情報セキュリティ業界の中でも最大規模のカンファレンスの一つであるRSAカンファレンスの報告記事の後編になります。 RSA Conference 2023では、多くのセッションとパネルディスカッションが開催されました。AIと機械学習、プライバ…
2023年4月24日から4日間に渡って、アメリカ・サンフランシスコで開催されたRSAカンファレンス2023に参加してきました。 RSAカンファレンスは情報セキュリティ業界の中でも最大規模のカンファレンスの一つであり、専門家やベンダー、法律家、政府機関、企業な…
4-6月の3ヶ月間での自治体による「メルカリShops」販売総額は100万円超え 自治体による「メルカリShops」での販売は、2021年11月25日の山田町(岩手県)で統廃合となった学校備品の販売から始まりました。2022年末に6自治体だったものが、今年に入り、1月に2…
6月29日、河野太郎 消費者担当大臣(消費者庁)出席のもと、日本版「製品安全誓約」(以下、「Pledge」)の署名式が行われました。他のオンラインマーケットプレイス運営事業者6社の代表とともにメルカリからは取締役会長の小泉文明が誓約に署名するとともに…
7月上旬の大雨により九州地方などで土砂崩れなども含め被害が出ていることから、6月から行っている日本財団と連携した被災地支援の対象エリアの範囲を拡大して支援することとなりました。 「メルカリ寄付」機能※1の寄付先である「日本財団(災害復興支援特別…
「メルカリ寄付」機能※1に外部からURLやQRコードを使って「メルペイ」のネット決済で寄付できる機能を追加しました。 ※1:売上金(メルペイ残高)を希望団体に寄付できる「メルカリ寄付」機能を2020年9月1日より開始(2020年8月) URLやQRコードを利用した寄…
メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」、2023年4-6月は25本の記事を公開しました。 今回は、このうちSNS上での反響の多かった記事10本を紹介します。 あらためてこの機会にお読みになってみてください。 1位 (公財)矯正協会が「メルカリShops」…
写真:左から内藤 佐和子 徳島市長、大原 義文 蒲郡市副市長、岩﨑 敏雄 西宮市副市長 6月5日の「環境の日」に行った「SDGs循環型社会推進公民連携フォーラム」で内藤 佐和子 徳島市長、大原 義文 蒲郡市副市長、岩﨑 敏雄 西宮市副市長に登壇いただだいたの…
写真:右から岩﨑 敏雄 西宮市副市長、大原 義文 蒲郡市副市長、内藤 佐和子 徳島市長、メルカリ 高橋 亮平 6月5日の「環境の日」に行った「SDGs循環型社会推進公民連携フォーラム」は、政府や地方自治体、企業といった既存の枠組みを超え、循環型社会や持続…
6月5日、国連の定める「世界環境デー」と、環境基本法による「環境の日」であることから、環境省の協力もいただき、国連や自治体などとともに、開催した「SDGs循環型社会推進公民連携フォーラム」の動画をセッションごとに分けて公開しました。 ぜひご覧くだ…
6月15日、刑務所の刑務作業で作った製品の販売が、公益財団法人 矯正協会(以下、矯正協会)により「メルカリShops」で開始されました。 矯正協会とその刑務作業について、および今回「メルカリShops」での販売開始によって期待することについて、矯正協会…
6月5日、国連の定める「世界環境デー」と、環境基本法による「環境の日」であることから、環境省の協力もいただき、国連や自治体などとともに、政府や地方自治体、企業といった既存の枠組みを超え、循環型社会や持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けた連…
先日の台風2号による大雨による被害なども出ていることから、日本財団と連携し、「メルカリ寄付」機能※1の寄付先に「日本財団(災害復興支援特別基金)」を設置し、全国の皆さんの想いを被災地に届ける仕組みを開始しました。 日本財団では、発災直後より連…
愛知県・名古屋市・行方市・北杜市・大町市・関市・大淀町・揖斐川町が販売開始 6月5日、国連の定める「世界環境デー」と、環境省の定める「環境の日」であることから、このタイミングに合わせて、環境省に協力いただき、国連や自治体などとの共催で、政府や…
愛知県とメルカリが包括連携協定を締結 6月2日(金)に、愛知県(知事:大村 秀章)とメルカリ(代表取締役CEO:山田 進太郎)は、相互に緊密な連携を図り、双方の資源を有効に活用した活動を通じて、地方創生の達成に向けた取り組みを推進することを目的に…
6/14に「自治体向け「メルカリ教室」開催用セミナー」を開催します! メルカリでは、フリマアプリ「メルカリ」での出品を学ぶ「メルカリ教室」を首都圏や関西を中心に全国300ヶ所以上で実施している他、自治体とも連携し、これまでに、神奈川県や神戸市、千…
5月21日、株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は環境省「デジタル技術を活用した脱炭素型2Rビジネスの効果実証事業」(以下、本実証事業)においてフリマアプリ「メルカリ」を通じてスマートフォン、タブレット、PC等の情報通信機器をリユースすることにより…
小学生が「メルカリShops」でリユース品を販売する授業 5月9日、徳島市渋野小学校(以下、渋野小)、徳島市福島小学校(以下、福島小)で、小学生が学校や家庭で役目を終えたものを「メルカリShops」で販売するSDGsの授業を開始しました。 この日は、メルカ…
5月8日、徳島市で、市の職員を講師にした「メルカリ教室」が実施されました。 メルカリでは、フリマアプリ「メルカリ」での出品を学ぶ「メルカリ教室」を首都圏や関西を中心に全国300ヶ所以上で実施している他、自治体とも連携し、これまでに、神奈川県や神…
4月28日、熊本県上天草市で、全国ではじめて、地域おこし協力隊の方を講師にした「メルカリ教室」が実施されました。 メルカリでは、フリマアプリ「メルカリ」での出品を学ぶ「メルカリ教室」を首都圏や関西を中心に全国300ヶ所以上で実施している他、自治体…
4月26日から、日本財団の協力のもと、愛媛県および岡山市と共同で、市民のみなさまのリユース意識の定着とサステナブルな行動変容を促すため、家庭内で不要になってしまったものを分別しておく「メルカリエコボックス」1万個と「メルカリ」の発送に使える梱…
「メルカリShops」での自治体による販売も、2021年11月に販売開始した山田町(岩手県)を皮切りに、2022年には、瀬戸市(愛知県)、蒲郡市(愛知県)、加茂市(新潟県)、南部町(鳥取県)、西宮市(兵庫県)、2023年に入り、松原市(大阪府)、鎌倉市(神奈…
「メルカリShops PBLプログラム」は短大でも実施 メルカリ政策企画では、2022年度、「メルカリShops」を用いて実際にECで販売する教育プログラムを全国で実施してきました。 先日、3つの高校で実施した結果報告記事を書きましたが、今回は、2022年度に実施し…
左:柳原さん、中央:今井田さんと、右:横山さん 岐阜市からの派遣研修経験者である、横山 竜一さん(以下、横山)、今井田 浩嗣さん(以下、今井田)、柳原 浩亮さん(以下、柳原)の3人による対談の後編です。 合わせて前編もご覧ください。-------------…
左から今井田さん、柳原さん、横山さん メルカリでは、包括連携協定に基づき、2019年4月から自治体職員の派遣研修の受け入れを行っています。 今回、岐阜市からの派遣研修経験者である、横山 竜一さん(2020年度)、今井田 浩嗣さん(2021年度)、柳原 浩亮…
メルカリ政策企画にインターンとして参加していただいた大槻栞佳さんに、インターンの経験を振り返って記事にまとめてもらいました。 インターンから見た政策企画の姿には、内部で働いていると気付かない示唆があり、いただいた原文をなるべく活かして記事化…
メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」、2023年1-3月は32本の記事を公開しました。 今回は、このうちSNS上での反響の多かった記事10本を紹介します。 あらためてこの機会にお読みになってみてください。 1位 関東初!鎌倉市が「メルカリShops」で…
全国3校で、高校生が地域の商店をEC化してネット販売する授業を実施 メルカリ政策企画では、2022年度、「メルカリShops」を用いて高校生たちが実際にECで販売する教育プログラムを全国で実施してきました。 2021年10月に「メルカリShops」を本格提供開始した…
秋田県仙北市が3月29日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、仙北市役所で防災用に備えている防災備蓄品のうち賞味期限が近くなった食品の販売を開始しました。自治体が防災備蓄品を…
徳島市長・徳島市総務部長、岐阜市総務部次長などにも参加いただいての最終報告会 2022年4月から2023年3月まで、岐阜市と徳島市から、2022年10月から2023年3月まで、経済産業省所管の独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下、NITE)からメルカリに職員派遣…
メルカリでは、2022年4月から2023年3月まで、岐阜市から4人目、徳島市から1人目、2022年10月から2023年3月まで、経済産業省所管の独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下、NITE)から2人目となる職員の派遣研修を受け入れました。自治体からの受け入れは包…
昨年7月15日から使わなくなった下水道のマンホールの“ふた”をスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」で売ってネット上などで話題になった愛知県蒲郡市(以下、蒲郡市)が、3月22日より今度は「メルカ…
1月10日、メルカリは徳島市との包括連携協定※1に基づき、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)研修として、職員を対象にした「やさしい日本語コミュニケーション研修」と「無意識バイアスワークショップ」を実施しました。 ※1 徳島市とメルカリ・ソウゾウ…
リユースを新たな分別カテゴリに!「メルカリエコボックス」の実証実験結果 昨年、「ごみゼロの日」でもある5月30日、愛知県蒲郡市と新潟県加茂市の2市と、「メルカリShops」での粗大ごみの販売開始と共に、「メルカリエコボックス」配布の実証実験の開始を…
いよいよ政令指定都市も「メルカリShops」での粗大ごみ販売を開始! 3月14日、いよいよ政令指定都市でも「メルカリShops」での粗大ごみ販売が開始しました。 「メルカリShops」での粗大ごみ販売は、「ごみゼロの日」である昨年5月30日、愛知県蒲郡市と新潟県…
徳島市・メルカリ・ソウゾウは2022年7月に包括連携協定を締結し、社会課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2月6日、徳島市立北井上中学校の2年生の総合的な学習の時間で、政策企画の齋藤良和が金融教育の授業を担当しました。 金融教育については、2…
今年も3.11被災自治体を「メルカリ寄付」で支援しよう!と、3月1日から「メルカリ寄付」の寄付先一覧の上位に3.11被災自治体を大きく並べています。 今年も寄付先に加わってくれている自治体は、陸前高田市(岩手県)、山田町(岩手県)、川俣町(福島県)、…
メルカリは2022年12月、職場のジェンダー平等に関する取り組みを評価するグローバル認証「EDGE Assess」を取得しました。 今回の記事では、取得に向けて中心的な役割を担ったD&Iチームの趙 愛子(choco)とJuan D. Garcia MP.(Juan)にインタビューをしま…
This year, from February 8–10, the 11th Regional 3R (reduce, reuse, recycle) and Circular Economy Forum in Asia and the Pacific was held in Siem Reap, Cambodia, jointly organized by the Ministry of Environment of Japan, the United Nations …
2/8-10の3日間、第11回アジア太平洋3R(リデュース・リユース・リサイクル)・循環経済推進フォーラム「11th REGIONAL 3R AND CIRCULAR ECONOMY FORUM IN ASIA AND THE PACIFIC」がカンボジア・シェムリアップで開催されました。日本国環境省・国際連合地域…