イスラエル・パレスチナの人道危機に対する「メルカリ寄付」での支援に日本赤十字社と国境なき医師団を追加

メルカリは、11月17日より、イスラエル・パレスチナの人道危機に対する「メルカリ寄付」機能※1の寄付先に「緊急人道危機救援金(日本赤十字社)」と「緊急チーム募金(国境なき医師団)」を追加しました。 ※1:売上金(メルペイ残高)を希望団体に寄付できる…

ガザの人道危機に対する支援等を「メルカリ寄付」で開始します

メルカリは、10月16日より、「メルカリ寄付」機能※1の寄付先に「人道危機緊急募金(日本ユニセフ協会)」と「緊急支援(国連UNHCR協会)」を追加し、ガザの人道危機に対する支援と、大地震により被害を受けたアフガニスタンへの支援を追加しました。 ※1:売…

洪水による被害を受けているリビア支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始!〜ユニセフ・国連と連携して支援〜

9月15日より、「メルカリ寄付」機能における寄付先に、リビア洪水被害に対する支援を行う「自然災害緊急募金(日本ユニセフ協会)」と「緊急支援(国連UNHCR協会)」を追加しました。 2023年9月10日、地中海沿岸に甚大な被害を及ぼしている強力な暴風雨ダニ…

災害支援強化で9/1から寄付先に愛知県、愛媛県、和歌山県を追加。「メルカリ寄付」は3周年、累計寄付総額は6,500万円超に

リリースから3年間で「メルカリ寄付」を利用した寄付は58,000件超、寄附額は6,500万円超 9月1日の防災の日、「メルカリ寄付」もリリースから3周年を迎えました。 この3年間で「メルカリ寄付」を利用した寄付件数は、2023年8月末現在で58,000件※1を超え、寄付…

「メルカリ寄付」での大雨被害を受けた被災地の支援対象エリアを拡大しました

7月上旬の大雨により九州地方などで土砂崩れなども含め被害が出ていることから、6月から行っている日本財団と連携した被災地支援の対象エリアの範囲を拡大して支援することとなりました。 「メルカリ寄付」機能※1の寄付先である「日本財団(災害復興支援特別…

「メルカリ寄付」がもっと簡単便利に、URLやQRコードからネット決済で寄付できる機能を追加。明治大学も寄付先に追加

「メルカリ寄付」機能※1に外部からURLやQRコードを使って「メルペイ」のネット決済で寄付できる機能を追加しました。 ※1:売上金(メルペイ残高)を希望団体に寄付できる「メルカリ寄付」機能を2020年9月1日より開始(2020年8月) URLやQRコードを利用した寄…

「メルカリ寄付」寄付先一覧(サーキュラー・エコノミー団体)(2023年7月1日現在)

フリマアプリ「メルカリ」から自治体や慈善団体、大学、NPOなどに寄付できる「メルカリ寄付」のサーキュラー・エコノミー団体の寄付先一覧になります。 以下から寄付先をお探しください。 「メルカリ寄付サーキュラー・エコノミー団体寄付先 あ行 か行 さ行 …

「メルカリ寄付」寄付先一覧(2023年9月1日現在)

フリマアプリ「メルカリ」から自治体や慈善団体、大学、NPOなどに寄付できる「メルカリ寄付」の自治体寄付先一覧になります。 以下から寄付先をお探しください。 自治体一覧 29自治体が参加しています。 愛知県、愛媛県、三重県、和歌山県、奄美市(鹿児島県…

「メルカリ寄付」寄付先一覧(大学)(2023年7月3日現在)

フリマアプリ「メルカリ」から自治体や慈善団体、大学、NPOなどに寄付できる「メルカリ寄付」の大学寄付先一覧になります。 以下から寄付先をお探しください。 大学 自治体一覧 慈善団体一覧 サーキュラー・エコノミー団体一覧 大学 国立大学法人 東京大学(…

「メルカリ寄付」寄付先一覧(慈善団体)(2023年7月1日現在)

フリマアプリ「メルカリ」から自治体や慈善団体、大学、NPOなどに寄付できる「メルカリ寄付」の寄付先のうち、皆さんが「寄付」と聞いて連想するような慈善団体の一覧になります。 以下から寄付先をお探しください。 「メルカリ寄付」慈善団体寄付先 あ行 か…

「メルカリ寄付」寄付先一覧(自治体)(2023年9月1日現在)

フリマアプリ「メルカリ」から自治体や慈善団体、大学、NPOなどに寄付できる「メルカリ寄付」の自治体寄付先一覧になります。 以下から寄付先をお探しください。 「メルカリ寄付」自治体寄付先 都道府県 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 慈善…

台風2号による大雨被害を受けた被災地へ皆さんの想いを「メルカリ寄付」で届け支援できるようになりました!

先日の台風2号による大雨による被害なども出ていることから、日本財団と連携し、「メルカリ寄付」機能※1の寄付先に「日本財団(災害復興支援特別基金)」を設置し、全国の皆さんの想いを被災地に届ける仕組みを開始しました。 日本財団では、発災直後より連…

今年も「メルカリ寄付」で3.11被災地を支援しよう!

今年も3.11被災自治体を「メルカリ寄付」で支援しよう!と、3月1日から「メルカリ寄付」の寄付先一覧の上位に3.11被災自治体を大きく並べています。 今年も寄付先に加わってくれている自治体は、陸前高田市(岩手県)、山田町(岩手県)、川俣町(福島県)、…

大震災により被害を受けたトルコ・シリア支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始!〜ユニセフ、国連UNHCR協会、セーブ・ザ・チルドレンと連携して支援〜

2月7日より、「メルカリ寄付」機能における寄付先に、トルコ・シリア国境での大地震被害に対する支援を行う「自然災害緊急募金(日本ユニセフ協会)」を追加しました。 またさらに、2月10日より、「トルコ・シリア大地震 緊急支援(国連UNHCR協会)」を、2月…

12月は寄付月間。累計寄付が4万件を突破した「メルカリ寄付」で売上金(メルペイ残高)を寄付しませんか?

「メルカリ寄付」による皆さまからの寄付が4万件を突破! 「メルカリ」に出品して得た商品の売上金(メルペイ残高)を通じて、地方自治体や慈善団体などに1円から寄付ができる機能「メルカリ寄付」を経由した寄付が、2022年11月末までの実績で40,000件※1を超…

「メルカリ寄付」の寄付方法が変わりました。是非みなさんも慈善団体や自治体などに寄付してみてください!

先日、メルカードのリリースなどに合わせて、「メルカリ」のアプリ内の「メルカリ寄付」の場所も変更となりました。メルカリでは、2020年9月から「メルカリ」の売上金等のメルペイ残高を自治体や慈善団体に寄付できる「メルカリ寄付」の仕組みを提供していま…

日本ユニセフ協会との連携で、「メルカリ寄付」でパキスタンの水害支援を開始

パキスタンでは、100年来の記録を更新する降水により、国内4州のうち3つの州で大規模な鉄砲水や浸水が発生し、340万人の子どもを含む640万人以上が深刻な影響を受けています。 約20万戸の家屋が全壊し、さらに45万戸が被害を受け、また1万8,000の学校校舎が…

リリース2周年「メルカリ寄付」による「物を売って寄付する」仕組みで37,000件の寄付。「寄付文化醸成」の挑戦

「メルカリ寄付」リリースから2周年 9月1日の防災の日、「メルカリ寄付」もリリースから2周年を迎えました。 「メルカリ寄付」を当初考えるきっかけとなったのは、災害時における寄付の仕組みの構築でした。 災害時に単に企業から寄付をするだけではなく、「…

メルカリ・明治大学・中野区でウクライナ避難者受け入れも見据え「やさしい日本語コミュニケーション」セミナーを実施

ウクライナ避難者支援として「やさしい日本語コミュニケーション」セミナーを実施 7月21日に、メルカリは、ウクライナ避難者支援の一環として、明治大学、中野区と連携して、中野区の職員を対象に「やさしい日本語コミュニケーション」セミナーを実施しまし…

Mercari, Meiji University, and Nakano City office Hold Yasashii Nihongo Seminar in Anticipation of Incoming Ukrainian Refugees

Easy & Kind Communication: Yasashii Nihongo Communication Seminar Held for Organization Supporting Ukrainian Refugees Mercari held a Yasashii Nihongo Communication Seminar for civil servants in Tokyo’s Nakano city on July 21, as part of ef…

豪雨被害を受けた東北の被災地へ皆さんの想いを「メルカリ寄付」で支援できるようになりました

豪雨の続く東北地域では被害なども出ていることから、日本財団と連携し、「メルカリ寄付」の寄付先に「日本財団(災害復興支援特別基金)」を設置し、全国の皆さんの想いを被災地に届ける仕組みを開始しました。 線状降水帯などの影響による8月3日からの大雨…

大震災により被害を受けたアフガニスタン支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始!〜ユニセフ・国連UNHCR協会と連携して支援〜

7月1日より、「メルカリ寄付」機能※1における寄付先に、アフガニスタンの震災に対する支援を行う「自然災害緊急募金(日本ユニセフ協会)」を追加しました。7月9日には、「アフガニスタン緊急支援(国連UNHCR協会)」を追加予定です。 6月22日未明、アフガニ…

日本財団によるウクライナ避難民支援基金を「メルカリ寄付」の寄付先に追加!

日本財団によるウクライナ避難民支援基金を「メルカリ寄付」の寄付先に追加しました。 メルカリは、今年3月に「メルカリ寄付」によるウクライナの人道支援を開始、4月には、やさしい日本語コミュニケーション研修の無償提供を発表しました。 今回は、その2つ…

東京大学が「メルカリ寄付」のウクライナの人道支援の寄付先に追加されました!

「メルカリ寄付」のウクライナの人道支援の寄付先にも東京大学を追加しました。 これにより「メルカリ寄付」機能におけるウクライナ人道危機に対する支援先は、日本ユニセフによる「ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ)」、国境なき医師団による「緊急チーム…

「メルカリ寄付」のウクライナ人道危機に対する支援先に国連UNHCR協会を追加

「メルカリ寄付」機能におけるウクライナ人道危機に対する支援先に国連UNHCR協会を追加しました。 これにより「メルカリ寄付」機能におけるウクライナ人道危機に対する支援先は、3月10日より開始した日本ユニセフによる「ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ)…

ウクライナ追加支援。「メルカリ寄付」に国境なき医師団の寄付先を追加。「やさしい日本語」コミュニケーション支援も

「メルカリ寄付」機能におけるウクライナ人道危機に対する支援先に「緊急チーム募金(国境なき医師団)」を追加しました。 この寄付先を通じ、ウクライナ緊急援助などの活動支援を行ってまいります。 また、メルカリは、ウクライナからの避難民の受け入れ団…

3.11被災自治体へ「メルカリ寄付」で復興支援ができます!

今年も3.11被災自治体を「メルカリ寄付」で支援しよう!と、3月1日から「メルカリ寄付」の寄付先一覧の上位に3.11被災自治体を大きく並べています。 昨年は、陸前高田市(岩手県)、山田町(岩手県)、川俣町(福島県)の3自治体の参加でしたが、「メルカリ…

ウクライナへの人道危機に対する支援を「メルカリ寄付」で開始します!

メルカリは、3月10日より、「メルカリ寄付」の寄付先に「ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ協会)」と「ウクライナ危機 緊急子ども支援(セーブ・ザ・チルドレン)」を追加します。 これらの寄付先を通じ、ウクライナにおいて水や電気を絶たれたり教育の機会…

メルカリの寄付型梱包資材が寄付月間企画大賞を受賞!

メルカリが昨年末に日本財団と共に実施した寄付の取り組みである「寄付型梱包資材〜今年のクリスマスは、寄付を通して誰かのサンタクロースになろう〜」が、寄付月間推進委員会の行う寄付月間企画大賞を受賞しました。 「寄付月間(Giving December)」とは…

大規模噴火により被害を受けたトンガ支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始

トンガ支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始しました この度の大規模噴火により被災されたトンガの皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 メルカリは、1月28日より「メルカリ寄付」機能における寄付先に「トンガ救援基金(日本財団…

【動画】「メルカリ寄付・寄付型の梱包資材の購入で社会貢献をしてみませんか?」を公開!

「メルカリ」を通じて社会貢献してみませんか? 社会には「災害支援」や「環境支援」、「教育支援」、「障害者支援」など様々な課題があることや、「メルカリ寄付」や「寄付型梱包資材」の購入でそれら課題解決に寄付できることを紹介する動画を公開しました…

「メルカリ寄付」の累計寄付回数が1万件を突破!12月は寄付月間、売上金(メルペイ残高)で自治体や慈善団体を応援しませんか?

「メルカリ寄付」による皆さまからの寄付が1万件を突破! 「メルカリ」に出品して得た商品の売上金(メルペイ残高)を通じて、地方自治体や慈善団体などに1円から寄付ができる機能「メルカリ寄付」を経由した寄付が、2021年11月末までの実績で11,000件となり…

日本財団と「今年のクリスマスは、寄付を通して誰かのサンタクロースになろう」をスタート。寄付型梱包資材は15,000枚を突破

メルカリと日本財団は、12月の寄付月間に、「今年のクリスマスは、寄付を通して誰かのサンタクロースになろう」と題して、12月1日〜25日の期間中に「寄付型梱包資材」で日本財団にいただいた寄付金を、子どもたちへのクリスマスプレゼント購入費用に充てさせ…

メルカリで寄付文化を醸成する「メルカリ寄付」PM募集!

メルカリで、「メルカリ寄付」のPMを募集します! 「メルカリ寄付」は、2020年9月にリリースした、フリマアプリ「メルカリ」で、自分にとっては役目を終えたものを出品することで循環型社会への貢献をするとともに、その売上金などのメルペイ残高を自治体や…

メルカリグループの寄付の取組(2023年11月17日現在)

メルカリは、10月16日より「メルカリ寄付」の寄付先に「人道危機緊急募金(日本ユニセフ協会)」を追加、11月17日より「緊急人道危機救援金(日本赤十字社)」と「緊急チーム募金(国境なき医師団)」を追加し、イスラエル・パレスチナの人道危機に対する支…

日経新聞で「メルカリ寄付」の取り組みが紹介されました

今日10月8日の日本経済新聞の『ゆるいSDGs経営は不要 「新しい資本主義」へ会社は』と題した記事で、「メルカリ寄付」について紹介いただきましたので、メルカリについての部分のみご紹介です。 メルカリは5日、フリマアプリの利用者が9月に2000万人を突破し…

社会貢献のダイバーシティを進める「寄付型梱包資材」をリリース

9月21日、メルカリと日本財団で、誰もが気軽に社会貢献できる仕組み「寄付型梱包資材」をはじめました。 「寄付型梱包資材」とは、メルカリストアで「寄付型梱包資材」を購入いただくことで、1枚につき5円が日本財団に寄付される仕組みです。 いただいた寄付…

サーキュラー・エコノミーを推進するため、「メルカリ寄付」寄付先に59団体を追加

9月15日、サーキュラー・エコノミーを推進していくために、「メルカリ寄付」にサーキュラー・エコノミー(循環型経済)を推進する59団体を追加しました。 「メルカリ寄付」は、「役目を終えたものを、寄付金に。」をコンセプトに、ご自身にとっては役目を終…

【「メルカリ寄付」リリース1周年】9千回超の寄付。寄付文化を醸成する挑戦

1周年を迎えた「メルカリ寄付」。9千回超の寄付をいただく メルカリで役目を終えたものを出品することで循環型社会への貢献をするとともに、その売上金などメルペイ残高を寄付することで、二重の社会貢献ができるという「メルカリ寄付」をリリースしたのは、…

【川俣町長インタビュー】震災復興、現在の町の様子、寄付金の使い道など伺いました

東日本大震災で被災された岩手県陸前高田市、山田町、福島県川俣町が、今年の3月11日に「メルカリ寄付」の寄付先に加わりました。 「メルカリ寄付」を通じて寄付をいただいた皆さまありがとうございました。 今回は、このうち、福島県川俣町をメルカリ政策企…

8月11日から続いた大雨で大規模被害を受けた全国各地も「メルカリ寄付」で支援できるようになりました

全国の皆さんの想いを被災地に届ける仕組みとして日本財団と構築した、「メルカリ寄付」の寄付先「日本財団(災害復興支援特別基金)」を通じて、8月11日から続いた大雨で大規模被害を受けた全国各地にも「メルカリ寄付」で支援できるようになりました。 7月…

土石流被害を受けた熱海市などの被災地へ皆さんの想いを「メルカリ寄付」で支援できるようになりました

全国の皆さんの想いを被災地に届ける仕組みを日本財団とともに構築し、「メルカリ寄付」の寄付先一覧の最上位の寄付先に「日本財団(災害復興支援特別基金)」を加えました。 7月1日から続いた大雨によって、土石流の被害を受けた静岡県熱海市をはじめ、鳥取…

「メルカリ寄付」がより利用しやすく ー「メルペイ」タブ内から、簡単にアクセスできるようになりました!ー

「メルカリ寄付」が、「メルペイ」タブ内に入り分かりやすく、アクセスしやすくなりました! これまで、「メルカリ寄付」にたどり着くまでの階層が深過ぎ、「分かりにくい」「どこにあるの?」と言われることもあったため、より分かりやすく、「メルカリ寄付…

「メルカリ寄付」の寄付先にサーキュラー・エコノミーを推進する団体の公募を開始!

本日5/28より、「メルカリ寄付」の寄付先として「サーキュラー・エコノミー(循環型経済)」に関する団体や活動を募集する公募を開始しました。 「メルカリ寄付」は、「役目を終えたものを、寄付金に。」をコンセプトに、ご自身にとっては役目を終えたものを…

日本財団とメルカリで日経新聞に一面広告を掲載「社会貢献が、循環する未来を。」

本日、5月10日の日経新聞朝刊に、日本財団とメルカリによる連携を紹介した一面広告が掲載されました。 社会貢献が、循環する未来を。 2021年、春。日本財団と株式会社メルカリは、よりよい未来に向けた提携に合意しました。目指すのは、「モノ」で社会貢献で…

メルカリ寄付の寄付先が22団体に。モノを売って寄付する体験をしてみてください!

昨年9月、「モノを売って寄付する」という新たな社会貢献の形として、開始した「メルカリ寄付」、今月も4月1日に、兵庫県川西市、三重県松阪市が加わり、寄付先は、11自治体と11慈善団体の計22団体となりました。 ぜひ、多くの皆さんに「モノを売って寄付す…

【トップ対談】日本財団とメルカリが業務提携でめざす「モノの売り買いが寄付になる」仕組みの構築とは

3月29日、株式会社メルカリと公益財団法人 日本財団は、両社の持つアセットを通じた寄付の仕組みを構築・推進する業務提携に合意しました。 月間利用者数1,800万人超の顧客基盤を持ち、循環型社会の実現に取り組むメルカリと、60年近く社会課題解決に取り組…

震災から10年、メルカリによる「モノを売ったお金を被災地へ寄付する」新たな支援の呼びかけ

「モノを売って被災地に寄付する」新たな支援の輪を 東日本大震災から10年となった3月11日、メルカリでは、東日本大震災の被災地である岩手県陸前高田市・岩手県山田町・福島県川俣町に「メルカリ寄付」でものを売って寄付できるようになりました。 2021年は…

【3.11から10年の岩手県陸前高田市】陸前高田市が進めたゼロからのまちづくりとは?

3月11日で、東日本大震災から10年が経過しました。 そこで、メルカリ政策企画チームでは、「被災地のこれまで、今、そしてこれから」を紹介していきます。 3回目の今回は、岩手県陸前高田市です。 陸前高田市は、岩手県の沿岸部最南端に位置しており、岩手県…

【3.11から10年の岩手県山田町】佐藤町長が語る山田町の現在地

3月11日で、東日本大震災から10年が経過しました。 そこで、メルカリ政策企画チームでは、「被災地のこれまで、今、そしてこれから」を紹介していきます。 2回目の今回は、岩手県山田町です。 山田町は、岩手県の沿岸中部の三陸地方に位置する、太平洋に面し…