1月10日、メルカリは徳島市との包括連携協定※1に基づき、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)研修として、職員を対象にした「やさしい日本語コミュニケーション研修」と「無意識バイアスワークショップ」を実施しました。 ※1 徳島市とメルカリ・ソウゾウ…
リユースを新たな分別カテゴリに!「メルカリエコボックス」の実証実験結果 昨年、「ごみゼロの日」でもある5月30日、愛知県蒲郡市と新潟県加茂市の2市と、「メルカリShops」での粗大ごみの販売開始と共に、「メルカリエコボックス」配布の実証実験の開始を…
いよいよ政令指定都市も「メルカリShops」での粗大ごみ販売を開始! 3月14日、いよいよ政令指定都市でも「メルカリShops」での粗大ごみ販売が開始しました。 「メルカリShops」での粗大ごみ販売は、「ごみゼロの日」である昨年5月30日、愛知県蒲郡市と新潟県…
徳島市・メルカリ・ソウゾウは2022年7月に包括連携協定を締結し、社会課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2月6日、徳島市立北井上中学校の2年生の総合的な学習の時間で、政策企画の齋藤良和が金融教育の授業を担当しました。 金融教育については、2…
今年も3.11被災自治体を「メルカリ寄付」で支援しよう!と、3月1日から「メルカリ寄付」の寄付先一覧の上位に3.11被災自治体を大きく並べています。 今年も寄付先に加わってくれている自治体は、陸前高田市(岩手県)、山田町(岩手県)、川俣町(福島県)、…
メルカリは2022年12月、職場のジェンダー平等に関する取り組みを評価するグローバル認証「EDGE Assess」を取得しました。 今回の記事では、取得に向けて中心的な役割を担ったD&Iチームの趙 愛子(choco)とJuan D. Garcia MP.(Juan)にインタビューをしま…
2/8-10の3日間、第11回アジア太平洋3R(リデュース・リユース・リサイクル)・循環経済推進フォーラム「11th REGIONAL 3R AND CIRCULAR ECONOMY FORUM IN ASIA AND THE PACIFIC」がカンボジア・シェムリアップで開催されました。日本国環境省・国際連合地域…
2月10日、日本経済新聞社主催の「持続可能性をベースに経営の在り方を変革する新たな戦略、SX(サステナビリティトランスフォーメーション)をテーマとしたシンポジウム「SXシンポジウム~SX推進の未来と企業価値創造~」に、メルカリから執行役員 VP of Pub…
徳島県徳島市(以下、徳島市)が、2月17日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、徳島市で使用してきた備品のうち、図書館から除籍された本やバスの発券機などの販売を開始しました。 …
山形県山形市(以下、山形市)が、2月16日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、山形市で使用してきた備品のうち、倉庫に眠った状態となっていたポラロイドカメラ、壁掛け時計、学習…
1月10日、メルカリはD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)研修と位置づけ、徳島市との包括連携協定※1に基づく連携事業として、職員を対象に「やさしい日本語コミュニケーション研修」と「無意識バイアスワークショップ」を実施しました。また同日、この研…
2月7日より、「メルカリ寄付」機能における寄付先に、トルコ・シリア国境での大地震被害に対する支援を行う「自然災害緊急募金(日本ユニセフ協会)」を追加しました。 またさらに、2月10日より、「トルコ・シリア大地震 緊急支援(国連UNHCR協会)」を、2月…
内閣府地方創生SDGs官民連携優良事例を受賞 2月7日、内閣府と地方創生SDGs官民連携プラットフォーム主催の「地方創生SDGs国際フォーラム2023ーイノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現ー」が開催され、2022年度 地方創生SDGs官民連…
新潟県加茂市が2月3日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、加茂市役所や施設など、加茂市で使用してきた備品のうち再利用可能なものの販売を開始しました。 なお、自治体がまだ使え…
北海道室蘭市が2月1日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、室蘭市役所や学校施設など、室蘭市で使用してきた備品のうち再利用可能なものの販売を開始しました。 なお、自治体がまだ…
2月1日、株式会社メルカリは、創業10周年を迎えました。 2013年2月1日に創業した株式会社メルカリは、従業員数2,248名(連結)のグループ会社となっています。 メルカリに政策企画チームが作られたのは、創業から6年目の2018年8月でした。 今回は、創業10年…
神奈川県鎌倉市が1月30日よりスマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」を活用し、鎌倉市役所や市営児童施設など、鎌倉市で使用してきた備品のうち再利用可能なものの販売を開始しました。 なお、自治体…
このたび、メルカリ政策企画チームでは、政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」のライターを募集します! 近年、様々なスタートアップ等において、政府や自治体との渉外を担当するいわゆるパブリック・アフェアーズ担当を設置する事例が増えており、その担…
農林水産省の「我が国の食料・農業・農村をとりまく状況の変化」(2022年9月)等によりますと、我が国の農業は、基幹農業従事者の高齢化・減少、全国市町村の少子高齢化・過疎化による後継者不足、気候変動による大規模な災害の頻発、世界情勢の不安定化等に…
メルカリは、山形市が作成している「分別大百科」に、フリマアプリ「メルカリ」の利用の仕方の紹介など、リユースを促進し、ごみを減量してもらえるようにお伝えする取り組みを掲載しました。 山形市とメルカリ・ソウゾウは、相互の緊密な連携を図り、双方の…
今年のメルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」は、年始からメルカリとの連携により社会課題解決の取り組みを行わせていただいている首長たちのインタビューをお届けさせていただいています。 2023年は、これまで取り組んできた自治体との連携によ…
今年のメルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」は、年始からメルカリとの連携により社会課題解決の取り組みを行わせていただいている首長たちのインタビューをお届けさせていただいています。 2023年は、これまで取り組んできた自治体との連携によ…
2023年は「メルカリ」をより「社会の公器」に 新年あけましておめでとうございます。 今年もメルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」をよろしくお願いします。 2022年は年末の記事でも紹介したように自治体との連携の可能性が生まれた1年でもありま…
2022年は、「新しい新本主義」が示され、総理が「スタートアップ創出元年」と位置付け、年末には「スタートアップ育成5か年計画」が発表されるなど、スタートアップが注目される1年となったほか、カーボンニュートラルやGXなど循環型社会の推進や環境問題に…
岸田内閣は、2022年11月24日にスタートアップ育成強化の方針となる「スタートアップ育成5か年計画」を発表しました。 merpoliでは、過去にも6月の骨太の方針等政府文書の内容や解説をご紹介しました。 岸田首相は2022年を「スタートアップ創出元年」と位置…
「メルカリ寄付」による皆さまからの寄付が4万件を突破! 「メルカリ」に出品して得た商品の売上金(メルペイ残高)を通じて、地方自治体や慈善団体などに1円から寄付ができる機能「メルカリ寄付」を経由した寄付が、2022年11月末までの実績で40,000件※1を超…
前編に引き続き、東京大学大学院経済学研究科及び公共政策大学院教授である渡辺安虎教授(以下、渡辺教授)にインタビューを行っています。 後編では、渡辺教授とメルカリが共同開発した「メルカリ物価・数量指数」*1について詳しくお聞きしました。 前編も…
2022年5月16日より、「メルカリ物価・数量指数」の提供が始まりました。 本記事では、今回指数をメルカリと共同開発された、東京大学大学院経済学研究科及び公共政策大学院教授である渡辺安虎教授(以下、渡辺教授)へのインタビューをご紹介します。 前編で…
京都光華女子短大の学生が伝統・地場産業のEC化に貢献。「メルカリShops」で全国販売へ 株式会社ソウゾウ(以下、ソウゾウ)は、京都光華女子大学短期大学部(以下、京都光華女子短大)と連携し、2022年10月より「メルカリShops」を活用した授業を開講しまし…
メルカリ政策企画にインターンとして参加していただいた浅野潔志さんに、インターンの経験を振り返って記事にまとめもらいました。インターンから見た政策企画の姿には、内部で働いていると気づかない示唆があり、いただいた原文をなるべく活かして記事化し…
高校生たちが道の駅を「メルカリShops」でEC化 メルカリグループの株式会社ソウゾウ(以下、ソウゾウ)は、徳島県立つるぎ高等学校(以下、つるぎ高校)と連携し、地域ビジネス科1年生20人が「ビジネス基礎」および「情報処理」の授業で、地元の道の駅である…
先日、メルカードのリリースなどに合わせて、「メルカリ」のアプリ内の「メルカリ寄付」の場所も変更となりました。メルカリでは、2020年9月から「メルカリ」の売上金等のメルペイ残高を自治体や慈善団体に寄付できる「メルカリ寄付」の仕組みを提供していま…
メルカリではこれまでも多くの教育に関する取り組みを行ってきており、merpoliでも紹介してきたほか、教育の取り組みに関するポータルサイト「mercari education」でプログラムの提供なども行ってきました。こうした中、この度「『mercari education』循環型…
和歌山県立紀北農芸高校・和歌山商業高校、市立船橋高校がそれぞれ第2期販売開始 今年6月に、和歌山県立和歌山商業高等学校(以下、和歌山商業高校)・和歌山県立南部高等学校(以下、南部高校)で開始したプロジェクトを紹介して以来、9月に第1期販売を開始…
メルカリは、本日11月1日から世田谷区内にお住まいの皆さまに配布される「資源・ごみの収集カレンダー」(世田谷区作成)の最終ページに、フリマアプリ「メルカリ」の利用の仕方の紹介など、リユースを促進し、ごみを減量してもらえるようにお伝えする取り組…
高校生たちが地域の商店を「メルカリShops」でEC化 メルカリグループの株式会社ソウゾウ(以下ソウゾウ)は、熊本市立千原台高等学校(以下、千原台高校)と連携し、情報科の3年生10人が「課題研究」の授業で、生徒が提案した販売戦略を基にした市内事業者が…
西宮市・メルカリ・ソウゾウで包括連携協定を締結 10月24日、西宮市(市長:石井 登志郎)とメルカリ(代表取締役CEO:山田 進太郎)、ソウゾウ(代表取締役CEO:石川 佑樹)は、相互に緊密な連携を図り、双方の資源を有効に活用した活動を通じて、リユース…
メルカリグループは、メルカリのお客さまはじめ取引に関わるすべての方の安全・安心に向けた取り組みとして、消費者団体など社外関係者のみなさまと連携しています。 2022年9月5日、こうした連携の一つとして全国消費者団体連絡会とインターン生の皆さまにメ…
クレジットカードの不正利用被害額が過去最高となっていることや、クレジットカード決済に様々なプレイヤーが関与していく傾向にあることを受け、クレジットカードのセキュリティ対策を議論する「クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会…
※撮影時のみ、マスクを外しています。 メルカリ政策企画チームでは、9月13日にオフサイトミーティング(以下、オフサイト)を行いました。新型コロナの感染が拡大してから、オンラインやハイブリットでの開催が続いていましたが、今回は大多数のメンバーが一…
メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」、2022年7-9月は22本の記事を公開しました。 今回は、このうちSNS上での反響の多かった記事10本を紹介します。 あらためてこの機会にお読みになってみてください。 1位 この夏、映画「20歳のソウル」や甲子…
メルカリは9月1日、警察庁、経済産業省、一般社団法人キャッシュレス推進協議会、一般社団法人セーファインターネット協会、かっこ株式会社、ヤフー株式会社、PayPay株式会社と共同で、EC事業者やクレジットカード事業者、その他の関連団体と、報道関係者の…
フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,000万人以上のお客さまにご利用いただいており、日々、多種多様な商品が出品・取引されています。毎日出品される膨大な商品の大多数はルールやマナーを守って取引が行われていますが、中にはメルカリの定めるガイドライン…
メルペイは株式会社マネーフォワード(以下、マネーフォワード)と共同で、小学生から高校生までの児童・生徒とその保護者・教育関係者に向けた金融教育イベント「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」を8月26日から28日の3日間、オンライン…
メルカリとソウゾウは、9月21日、自治体との公民連携による空き家活用の新たな取り組みを開始しました。 「メルカリShops」を活用し、空き家に残る家財等のうちまだ使えるものを、南部町(鳥取県)と同町のまちづくり会社(NPO法人なんぶ里山デザイン機構)…
メルカリグループの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」は、2018年8月1日に開設し、今月2022年9月8日で開設1,500日を、8月1日で4周年を迎えました。 開設日の2018年8月1日に記念すべき1本目として書かれた記事は、開設の報告記事でした。 株式会社メルカ…
6月17日、中央大学国際情報学部にお招きいただき、中央大学国際情報学部の授業科目「ICTビジネスと公共政策」において、『IT企業による実際のデータ活用と企業の公共政策部門の役割について』と題して、政策企画チームの中井博が講義しました。 昨年度の野々…
高校生たちが地域の商店を「メルカリShops」でEC化 メルカリグループの株式会社ソウゾウ(以下ソウゾウ)は、船橋市と船橋市立船橋高等学校(以下、市立船橋高校)と連携し、市立船橋高校商業科の生徒が提案した販売戦略を基にした市内事業者が販売する商品…
パキスタンでは、100年来の記録を更新する降水により、国内4州のうち3つの州で大規模な鉄砲水や浸水が発生し、340万人の子どもを含む640万人以上が深刻な影響を受けています。 約20万戸の家屋が全壊し、さらに45万戸が被害を受け、また1万8,000の学校校舎が…
「メルカリ寄付」リリースから2周年 9月1日の防災の日、「メルカリ寄付」もリリースから2周年を迎えました。 「メルカリ寄付」を当初考えるきっかけとなったのは、災害時における寄付の仕組みの構築でした。 災害時に単に企業から寄付をするだけではなく、「…