2020年1-3月に、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」に15本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 1位『「カンブリア宮殿」でメルカリ特集。政策企画での取り組みも紹介』(1月17日) 1月16日に放送…
NBLの1166(2020.3.15)号の巻頭言に、メルカリ政策企画ディレクターの吉川徳明が「法務のクリエーション機能・ナビゲーション機能発揮の前提」と題して寄稿しました。 NBL 1166(2020.3.15)号 この寄稿は、経済産業省が昨年2019年にまとめた「国際競争力強化に…
メルカリは、2月18日、勤務する従業員の安全確保を最優先に考え、新型コロナウイルスに対する当社対応方針を発表しました。 新型コロナウイルスに対する当社対応方針について(2/18プレスリリース) これを受け、メルカリでは2月19日より、特に東京拠点にお…
今回は、メルカリが制作した「あんしん・あんぜんガイド(リーフレット)」のご紹介です。 これまでもメルカリでは、お客さまにフリマアプリのあんしん・あんぜんな利用方法を確認していただけるように、アプリ内だけではなく、実際に手にとって内容を確認す…
2月16日(日)、女性活躍の推進について広く発信と提言を行うことを目的に東京都が行っている「女性が輝くTOKYO懇話会」に参加しました。 今回は、「職場が変わる!意識も変わる!!~パパズ・スタイルはじめよう~」と題して、小池百合子 都知事、モデレー…
2月20日(木)、メルカリは、初となる事業戦略発表会 「Mercari Conference 2020」を開催しました。 カンファレンスでは、「メルカリ日本事業」の今後の戦略として、「パートナー企業との連携を通じた出品施策の拡大」と、「データ連携を通じた一次流通と二…
2月17日(月)、経団連会館で東京経営者協会の主催による第21回経営革新セミナーが開催され、講師としてメルカリ取締役会長の小泉文明(以下、小泉)が登壇、「メルカリが創造する未来」と題して話をしました。 小泉が会場でお話した内容を紹介します。 以下…
「Mercari Conference 2020」を開催 メルカリは、2月20日(木)、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、日本国内における今後の事業構想や戦略を発表する事業戦略発表会「Mercari Conference 2020」を開催しました。 今般の新型肺炎(新型コロナウイルス)の感染拡大…
2020年2月18日(火)に、鹿嶋市(市長:錦織孝一)と株式会社メルカリ(代表取締役CEO:山田進太郎、以下「メルカリ」)、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー(代表取締役社長:小泉文明、以下「鹿島アントラーズ」)は、メルカリが持つ情報通信技術など…
2月7日、「未来投資会議」(第35回)が開催され、「新たな成長戦略実行計画策定に向けた今後の進め方のたたき台」について議論されました。日本の多くのスタートアップ企業にとっても重要な記述が多くありますので、簡単に内容をご紹介します。 「未来投資会…
1月23日、経団連の雇用政策委員会人事・労務部会(部会長:國分裕之 ANA取締役常務執行役員)で、メルカリの事例紹介を行いました。 経団連の人事・労務部会では、主に、①働き手の自律的なキャリア形成、②能力開発(デジタルスキル/リテラシーの向上)の2つ…
昨年10月、 メルカリ取締役会長の小泉が「メルカリのこれまでの成長の軌跡と今後の戦略」と題して、「財務省幹部向けトップセミナー」で講演を行いました。 会場となった財務省会議室には、財務省幹部約70名が一堂に会し、創業期からのメルカリの歩みや、当…
メルカリでは、政策企画ブログ 「merpoli(メルポリ)」の読者アンケートを行います。 「merpoli(メルポリ)」は、株式会社メルカリおよび株式会社メルペイをはじめとしたメルカリグループ(以下メルカリ)の政策企画分野の情報発信媒体として、2018年8月1…
1月16日に放送されたテレビ東京の「カンブリア宮殿」はメルカリ特集でした。 2020年最初のカンブリア宮殿が「次世代ビジネスの挑戦者たちSP」と題して注目を集める次世代ビジネスを仕掛ける経営者を2週連続で取り上げ、その第2弾として「日本発「メルカリ」…
年明けの1月7日、経団連(中西宏明会長)、日本・東京商工会議所(三村明夫会頭)、経済同友会(櫻田謙悟代表幹事)の経済3団体が都内のホテルで「2020年新年祝賀パーティー」が開催され、メルカリ取締役会長の小泉文明 とともに参加してきました。 会場には…
メルカリ政策企画チームは、2019年も、スタートアップ分野やIT分野、フィンテック分野を中心に、政府のさまざまな政策検討にビジネスの実情を伝えるとともに、新たなビジネスの発展に必要なルールのあり方を巡る議論に、当事者として積極的に参加してきまし…
株式会社メルカリ、LINE株式会社、警視庁サイバーセキュリティ対策本部、中央大学は、2019年12月18日(水)に、教育・研究活動の交流及び連携・協力を推進することを目的に「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産官学連携についての協定」を締結しまし…
出典:『WIRED』日本版VOL.34「ナラティヴと実装」 2019年10月1日発行のプレジデント社の雑誌「WIRED(VOL.34)」で、『NEW RULES FOR THE NEW ERA - 2020年代をサヴァイヴするためのルールメイキングの流儀 - 』という特集の中で、「オルタナティブな価値を…
メルカリ政策企画の取り組みの一つに「教育プログラム」を用いた安心安全なフリマアプリの普及啓発活動があります。メルカリが考えるサスティナビリティの5つのマテリアルの一つである「循環型社会の実現に向けた文化醸成・教育」に位置付けられる活動の一環…
10月2日、株式市場の将来的なあり方について検討を行う、金融庁の金融審議会「市場構造専門グループ」(第3回)にメルカリがゲストスピーカーとして参加しました。 既に金融庁のホームページで議事録や配布資料も公表されていますが、メルカリも先行投資し…
IGF Berlin 2019にて、政策企画メンバー主催のメインセッションが実現 2019年11月25〜29日の5日間、第14回インターネットガバナンスフォーラム(IGF Berlin 2019)がドイツ・ベルリンにて開催されました。今年もあらゆる分野のステークホルダー(利害関係者…
『岐阜市長インタビュー前編 岐阜市はなぜメルカリに職員を派遣研修させたのか』の後編です。 職員が直接やらなければならない仕事に職員をより集中させていく必要がある 高橋> 市長のお話を聞いていると、岐阜市はすごく良い方向に変わって行きそうだなと…
今年2月、「MERPAY CONFERENCE 2019」で、メルペイは地方自治体との連携予定を発表しました。同日、メルカリとメルペイが、全国の自治体で最も早く包括連携協定を結んだのが岐阜市でした。その協定の具体化の第一弾として行われたのが、今年4月からの岐阜市…
2019年9月24日(火)、三浦法律事務所主催のM&Pフォーラム2019が開催され、パネルディスカッション「イノベーションの壁を乗り越えるルール形成」にメルカリ政策企画マネージャーの吉川のほか、他IT企業の政策企画・法務担当者やコンサルタント会社代表など…
2019年の7-9月に、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」に14本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 1位『神奈川県とメルカリが連携と協力に関する包括協定を締結 』(8月27日) 今年2月に行われた…
9月18日に開催したメルペイの事業戦略発表会 「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」は、各方面から大きな注目を集め、成功裏に終わりました。本カンファレンスでは、「信用を軸にした新たなエコシステム(TRUST & OPENNESS)」をテーマに、メルペイ代表取締役CEO …
9月17日、経団連が『令和2年度税制改正に関する提言』を発表しました。 メルカリも経団連内で所属するスタートアップ委員会や、さらにその詳細を議論するスタートアップ政策タスクフォースなどで、積極的に提案や議論を行ってきました。 この結果、今回の経…
メルペイは、9月18日(水)、報道関係者様およびパートナー事業者様を対象に、渋谷ヒカリエホールで、今後の事業構想や戦略を発表する事業戦略発表会「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」を開催しました。 カンファレンスでは、「信用を軸にした新たなエコシステ…
主要都市の50か所で「メルカリ教室」を開始することが決定しました。「メルカリ教室」は、フリマアプリ「メルカリ」の基本的な使い方を学ぶことができる教室です。出品・梱包・発送など出品をする上での基礎知識やポイントの他、売上金の使い方など「メルカ…
今年は、消費税増税(10月)後の対策として、キャッシュレス決済の利用に対しポイントを還元する事業が実施される予定であり、モバイル決済元年とも言える年です。政府は大阪万博開催年の2025年にキャッシュレス決済比率を40%にする目標を掲げており、来年…
写真提供:経団連 6月11日、東京・大手町の経団連会館で、経団連の「スタートアップ委員会 スタートアップ政策タスクフォース」の第1回会合が開催され、委員として参加してきました。 メルカリは、昨年12月に経団連に入会しましたが、今回、「スタートアップ…
2019年8月26日(月)に、神奈川県(県知事:黒岩祐治)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)は、神奈川県とメルカリが緊密な相互連携と協働による活動を推進し、地域のニーズに迅速かつ適切に対応し、神奈川県民サービスの向上および地域…
2019年8月19日(月)に、鎌倉市(市長:松尾崇)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、鎌倉市とメルカリ、メルペイが互いの資源や魅力を活かし、フィンテック等の先端技術を活用した、より…
2019年7月12日(金)に、福岡市(市長:髙島宗一郎)と株式会社メルカリ(代表取締役会長兼CEO:山田進太郎)、株式会社メルペイ(代表取締役:青柳直樹)は、福岡市とメルカリ、メルペイが多様な連携を通じて、互いの資源や魅力を活かした事業に共働して取…
2019年の4-6月に、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」に10本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 1位『【寄稿】経済産業省職員がメルカリ・メルペイへの派遣で学んだこと』(4月16日) 昨年8月に…
自民党は2019年6月、党の成長戦略である『「令和」時代・経済成長戦略』を公表しました。今回は、自民党 経済成長戦略本部の副委員長・事務局長として、この成長戦略の策定にあたった木原誠二 議員に 、メルカリ政策企画でインタビューを行いました。 ベンチ…
2019年3月18日に開催された研修報告会の様子 メルカリ・メルペイでは、2018年8月から2019年3月まで、経済産業省職員の研修を受け入れました。この受け入れは、経済産業省が昨年創設した、意欲のある職員をベンチャー企業等に派遣し、スピード感ある経営現場…
2019年の1-3月に、「merpoli(メルポリ)」に16本の記事が掲載されましたが、このうちSNS上での反響の多かった記事5本を紹介します。 最も反響が大きかった記事は、3月22日の『メルカリ・メルペイが地方自治体と連携をスタートさせる』でした。 2月20日にメ…
メルペイカンファレンスで自治体との連携予定を発表 2月20日に行われた「MERPAY CONFERENCE 2019」(以下、カンファレンス)で、メルペイは、地方自治体との連携予定を発表しました。 発表したのは以下の2枚のスライド。 1枚目のスライドでは、「地方自治体…
( © World Economic Forum / Manuel Lopez) 「Data Free Flow with Trustのための体制を作り上げるべき」 これは、今年1月に開催された世界経済フォーラム年次総会(以下、ダボス会議)に5年ぶりに出席した安倍晋三首相が提唱したものです。2019年は日本が…
2月20日、渋谷ヒカリエホールで、「MERPAY CONFERENCE 2019」が開催されました。今後のサービスの本格的な開始に向けて、このカンファレンスでは、会長兼CEOの山田進太郎よりメルカリグループの今後の展望について、株式会社メルペイ代表取締役の青柳直樹と…
経団連「起業・中堅企業活性化委員会」でメルカリについて講演 写真:経団連提供 先月1月28日、一般社団法人 日本経済団体連合会(以下:経団連)の「起業・中堅企業活性化委員会」で、当社取締役社長兼COOの小泉文明がメルカリの戦略や将来構想について講演…
2019年1月28日から30日にかけて、スイス・ジュネーブの国連欧州本部(UNOG)にて、インターネットガバナンスフォーラム・マルチステークホルダー諮問グループ(IGF/MAG)2019年第一回会合が開催されました。 今回の会合は、2018年11月にフランス・パリの国連…
Free or Regulated? サイバー空間をめぐる攻防:第13回インターネットガバナンスフォーラム(IGF) <前編>は以下からご覧ください。 メルカリもメインセッションに登壇 14日(Day 3)午前には、メインセッション「Main Session on Technical and Operation…
2018年11月11日から14日の「Paris Digital Week」。期間中、フランス・パリにおいて、3つの大規模な国際会議が開催されました。そのうち、メルカリは第13回インターネットガバナンスフォーラム(Internet Governance Forum: IGF)の場でさまざまな活動を行い…
メルカリでは、昨年から政策企画チームを立ち上げ、IT分野やフィンテック分野を中心に、政府のさまざまな政策検討にビジネスの実情を伝えるとともに、新たなビジネスの発展に必要なルールのあり方を巡る議論に、当事者として積極的に参加してきました。また…
11月30日、虎ノ門で「メルカリ政策企画」として初めての「meetup」を開催しました。 会場には、50人を超える多くの皆さんに集まっていただきました。定員を大幅に超える方々にお申し込みいいただき、ご参加いただけなかった方々も多かったため、今回の記事で…
※写真は経団連提供:11月の『J-Startup×経団連 連携キックオフイベント』参加の様子 メルカリは12月14日付けで、日本経済団体連合会(中西宏明 会長 以下、経団連)に入会しました。 メルカリは日本発のグローバルテックカンパニーを目指しており、経団連に…
What kind of world do we want to live in?(我々はどのような世界に住みたいのか?) 2018年10月22日から26日にかけて、ベルギー・ブリュッセルの欧州議会等にて、「第40回データ保護・プライバシーコミッショナー国際会議(ICDPPC)」が開催されました。…
見当違いの議員に行っている印象、どの順番でどこに当たるかも重要 夏にメルカリが実施したパネルディスカッション『次の成長戦略と、政策形成におけるベンチャー企業の役割』。 イベントを通じて最も踏み込んで発言をしてくれたのが、政治家代表として参加…